一時支援金

緊急事態宣言の影響で、昨年あるいは一昨年比で今年の1~3月のいずれかの月の売り上げが50%以上減少中小法人または個人事業主を対象に一時支援金が支給されるという。報道から対象は飲食店関係とばかり思っていたのだで、まさか自分が対象とは考えていな…

八掛に悩む

この着物、そろそろ仕立てようと思い、八掛に悩んでいる。合わせている帯は、この日(マスクしてるから去年だわ)、私が締めていた自前の帯。このコーデがなんだか気に入って、最初は、同系色の八掛にしようと思っていたのだけれど、だんだん、この臙脂系の…

ぼったくり男爵

「ぼったくり男爵」。昨日一番目にした言葉だ。ワシントン・ポストの電子版が、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長をそう呼んで、新型コロナウイルス禍で開催を強要していると主張、「地方行脚で食料を食い尽くす王族」に例え、「開催国を食い物…

山椒の実

5月になりました。我が家の山椒、今年はたくさん実が付きました。ほんとうはアゲハチョウの幼虫のために育てていた山椒だけれど、去年も今年もやってこないので、葉っぱも実も豊富。とりあえず、茹でて、ちりめん山椒をつくろうと思います。

シャトー・メルシャン 勝沼マスカット・ベリーA プレジール・バレル 2017

マスカット・ベリーAは、かなり苦手なワイン。フルーティーな香りばかりで、しまりのない味が好みでない。自分では絶対に選ばない。シャトー・メルシャンのプレステージ・パスポートというサブスクで送られてきたときは、正直、がっかりした。でも、さすが…

キリンホームタップがついにやってきた!

昨年、9月にプレ会員登録をしてから7か月。ようやく、我が家にもホームタップがやってきた。お店で飲むような本格的生ビールがお家で飲める幸せおいしいし、クリーミーな泡を自分好みの量に調節できるのもいい。当初、夫が半信半疑だったので、とりあえず…

雅叙園で百段階段とランチ

暖かい4月の風に吹かれながら、雅叙園東京で開催中の「こだわりのモノづくり~超絶技巧の世界~」という企画展とランチを楽しんできた。 百段階段を見るのは今回が初めて。 百段階段と言いながら実は99段なのだそうだ。この階段廊下に沿って7つの部屋が…

ボルサオ・セレクション・クリアンサ

先日のフィンカ・コンスタンシアに続いて、ボルサオもスペインのワイナリー。このワインは、ガルナッチャ、メルロー、テンプラニーリョをブレンドした赤ワイン。2012年のヴィンテージ。ガーネットに近い濃い赤。ジャムのような甘い香りの後にくるタンニ…

きものが増えすぎたので

きものというのはあっという間に増えてしまうものだ。箪笥に入りきらない。なんとか空いているスペースに詰め込むので、どこに何をしまったやら……。出すのも大変。ということで、しばらく前から、カジュアル着物はオープンラックに収納したいと思っていた。…

確定申告を終えて

ようやく昨年分の確定申告を終えた。今年から青色申告特別控除の額が変更になっていて、一瞬ドキっとした。帳簿を電子化しているか、e-Taxで申告しているか、どちらかに該当しないと、控除額が55万円になってしまうのだ。年々、デジタル化とマイナンバー使用…

フィンカ・コンスタンシア パルセラ 52

スペインのワインはあまり飲んだことがないし、あまり話題にもなったいないので、期待していなかったのだが、これはおいしかった。覚えておきたいワインだった。2017年のヴィンテージ。色は、オランジェのようなオレンジがかった濃い黄色。フルーティー…

翻訳と印象操作

昨夜、G7首脳のテレビ会議があったそうだ。 報道によれば、菅首相が会議後、記者団に、東京五輪・パラリンピックについて「今年の夏、人類がコロナとの戦いに打ち勝った証として、安全・安心な大会を実現したいと発言し、首脳全員の支持得ることができた」と…

フィガロの結婚@新国立劇場

日曜日、フィガロの結婚を鑑賞した。今回は、チケット発売が緊急事態宣言発令間際で、客席の50%に達した時点で販売終了になっていたので、席は随分空いていた。私は2階中央ブロックの3列目だったのだけれど、前に誰もいなかったので、オーケストラがよ…

ユウナで染めた久米島紬

昨年、ひとめぼれして買ってしまったクレーのの久米島紬。先日、京都きもの市場銀座店で、沖縄の紬に関するトークイベントがあったので、これを着て出かけてきた。ユウナで染めた銀ネズ色の糸で織る。泥染めと並んで久米島紬の象徴的な色だ。ユウナの幹を炭…

オペラ『トスカ』を鑑賞す

約1年ぶりのオペラ鑑賞は新国立劇場『トスカ』。嫉妬が悲劇を生むという古典の典型ではあるが、そこまで人を殺さなくても、と思う物語である。緊急事態宣言前で、入場制限が緩和されているころにチケットが販売されていたので、空席は目立つものの、そこそ…

口紅をつける

ほぼ1年ぶりくらいだろうか。口紅を付けた。2回目の緊急事態宣言以降、講師をしている講座が完全オンラインになったので、マスクを着けずに講義をすることになったのだ。赤い唇、なんだかわくわくする。せっかくだから、教室の講義と同じように着物に着替…

こんな時ですが能「弱法師」を鑑賞

1年ぶりくらいで国立能楽堂で能を鑑賞した。18:30開演、20:30終了予定の公演だったので、直前まで中止になるのではないかと不安だったが、休憩をなくして中身もちょっと端折って、20:00ちょっと前に終わらせることにしたらしい。コロナウイ…

初詣

明けましておめでとうございます。のんびりとしたお正月の三が日を過ごした。結婚して30数年。毎年、お正月は夫の実家で過ごし、鎌倉の親戚の家にお年賀に伺い、翌日は鉄道模型の運転会、なんていう慌ただしいのだけれど、今年のように静かなお正月は初めて…

富士通のサポートが秀逸

仕事がらPCのヘビーユーザーなので、何度かPCのハードが壊れるというトラブルには遭遇している。今回は、富士通のFLV。A4サイズのモバイルPC。ハードが壊れるのは何故かいつも、購入して1年をちょっとを過ぎたタイミング。今回も。でも、今回は3年保証だった…

こんな焼き芋食べたことな~い

お歳暮に焼き芋をいただいた,届いた焼き芋は冷蔵品。冷たい焼き芋をレンジでチンするのかと思ったら、「まずはそのままで」と書いてあったので、ほんとかいな? と思いながら食べてみたらば、これがびっくりするほど甘くておいしいのだった!美味しいケーキ…

Word of the Day: Retroject

project backwardsHe presented a hypothesis that retrojected the previous learnings.He was reminiscing about his youth, retrojecting about his past accomplishments.辞書には「後方に投げる」、「後ろに投影する」とあるが「過去に遡って思考する」…

岩出甲州きいろ香 キュベ・ウエノ 2019

前回に続シャトー・メルシャンの限定ワイン。甲州きいろ香というのは、以前にも紹介したが、ソーヴィニヨン・ブランの香り成分が含まれる早摘の甲州から作られる、柑橘系のさわやかな香りが特徴のワインだ。そしてこれは、山梨市岩出地区の上野園という畑指…

北信ピノ・ノワール キュヴェ・アキオ 2017

このワイン、シャトー・メルシャンのワイナリー限定品なのだが、キリンのオンラインショップで特別販売していたので入手。長野県北信地区でピノ・ノワールの栽培に挑戦している知る人ぞ知る佐藤明夫さんが育てたぶどうを使用している。穏やかな赤い果実の香…

戴きものの幸せ

着物を着るようになってかれこれ8年。近頃は着物をいただくくことも多く、そんな中から新しい発見もあったりして、着物ライフがますます楽しいくなる。まなかり姉さんからは、お母さまの遺品をたくさんいただいている。上等の大島3枚は大活躍しているし、こ…

「押下する」

講師をしていると、受講生から教えられることも多い。直近では「押下」という言葉。The power switch is depressed and ~ という文を、大半の人が「電源スイッチを押下し、~」と訳していて、「押下する」なんて言葉あるのだろうか? そもそも何て読むんだ?…

御金神社と伏見稲荷

京都旅行の続き宿泊先の近くに「御金神社」という金運の神様を祀る神社があるというので、お参りをしてきた。「おかね神社」ではなく「みかね神社」という。宝くじを買って、ここの金運財布というのにくじを入れて置いたら、大当たりしたという話をテレビで…

古都の美味いものめぐり

篠屋さん見学の合間のお楽しみは、お料理。1日目、京都についてすぐにランチをしたのは、仁和寺門前の「左近」。お2階の窓から仁王門がよく見えます。京料理とフランス料理の融合と調和を味わうというコンセプトらしい。なかなかユニークなお店だ。おまかせ…

町子さんと京友禅

前回の続き篠屋さんで貴重な歴史資料を見せていただいた後、西陣織の伝統工芸士 杉村町子さんがすくい織の帯を織っていらっしゃる様子を見学した。新日本紀行で篠屋さんが紹介されたとき、10代目が新しく考案した帯の製作を依頼したのがこの杉村町子さん。テ…

篠屋(木村卯兵衛)さんのお宝を見せていただきに

西陣の帯問屋 篠屋さんのお宝を見せていただきに、4連休の後ろの2日間、京都まで行ってきた。篠屋(ささや)さんは、8代将軍徳川吉宗の時代、1738年(元文3年)創業の今では西陣で一番古い織物問屋さんである。会社の名前は木村卯兵衛株式会社、屋号が篠屋。…

きもの展@東京国立博物館

猛暑日の昨日、上野の東京国立博物館で開催されている『きもの展』に行ってきた。予約制で、観覧は90分以内でとのことだったが、展示物が膨大なので90分では見切れない。なのでどうしても詰まる。というわけで結構、蜜な空間であった。着物の意匠の変遷…